住みたい「場所」

 街を歩いていて、ふと、こんな事を思う事があるだろう。「ここに家が建ったらいいな」、「ここに住んでみたい」、そういう事が基本的には大事だと思っています。その直感こそが一番必要で、その土地に対する興味の始まりだと思う。興味を持つことこそが場所選びの秘訣である。例えば、玄関がここで、庭があそこにあって、庭園を造る・・・・。何でもいいと思います。そこで、生活を思い描ける事に楽しみを感じ想像する事に自身の住みたい「場所」(土地)に対する親しみや愛着が始まる気がします。場所選びに対し、先ずは、住みたいそんな所から初めてみてはいかがでしょうか。

しかし、現実は、そういう場所に出会って、その土地が必ずしも手に入るとは簡単には言えないが行動する事こそが第一段階だと思っています。もちろん、地主や不動産屋、各々の事情があり簡単にはいきません。それが、住みたい場所(土地)を選ぶという事ではないでしょうか。しかし、気に入った場所にあたらなくても、そこからが始まりなのです。少しでも心に引っかかったからこそ決めたのではないでしょうか。まずは、イメージを作りましょう。前述したように、その土地に立って見て玄関の位置や駐車場、庭等を思い描いて下さい。そして、この位の大きさの家を建てたい。まず、そう思って頂きたいです。

(その土地について、当然、高い、安いとありますが、周辺の土地事情等は最初に調査しましょう。そして、あまりにも安い等気になる事があったら、事前に地質調査等をやって見るのも方法です。作業内容によっては、出費がありえますので行う前に必ず確認する事が大前提です。後々、建設中の思わぬ出費を考えると事前の調査は必要不可欠だと思います。)

さて、建築家として提案といいますか上記の土地を決定する際に、ぜひ私どもも参加させて頂ければ幸いです。その土地に対し、検討用のボリュームプランを作成させて頂き、規模等を明確にしていきます。例えば敷地には用途地域や容積率、建蔽率等といった言葉が良く聞かれますが、その物自体を明確に説明してユーザーの求める規模を把握し沿ってプランを作らさせて頂きます。それらをたたきに土地を決定してみてはいかがでしょうか。

色々と書かせて頂きましたが住みたい「場所」(土地)を選ぶという事は、まず想像をしてみる事。と、まとめさせて頂きたいと思います。そこから始まる出会いを含め土地に対し愛着を持ち、色々とやってみてはどうかと。その街をどんどん良くするような建物を、その土地で造ってみてはいいかがでしょうか。


以上
2002.01.08
writing by dai−k

Essay Top
Home